料理家 尾関由美 プロフィール
![]() |
料理家。大阪生まれ。 学生時代に栄養士 調理師免許を取得後、料理学校で数々の有名シェフのアシスタントを務める。 1993年渡仏。フランスはノルマンディー地方を皮切りに各地の星つきレストランでスタージュ。 帰国後イタリア料理店で修行。 その後は、フランスを旅し、パリで留学しながらフランス家庭料理を学ぶ。 1996年より自宅で料理教室「ラ・ターブル・アン・プリュス」を開講。 フランス家庭料理 男の食彩など フランス料理に係わらず、イタリア料理 創作家庭料理 エスニック お菓子など多岐に渡り お料理の楽しさを伝える教室を主宰する傍ら、ル・コルドンブルーで料理通訳 カフェ学校の講師などを経験し 茶事料理、企業へのレシピ提案、出張料理など幅広く活躍。 2006年11月料理教室の生徒さんの為のサロンをオープン。 2009年からは結婚を機に夫の経営するイタリア料理店のマダムとしてサービスを担当。 2010年には、多彩なメンバー4人で、お料理ユニットQuatre Rouge を結成。 ワイン好きが高じてソムリエ資格を取得。 2012年3月からは夫と共に カンティーヌ ドゥー デリス(cantine deux delisieux)をオーナー兼ソムリエとして経営。 趣味は食べ歩き。フラワーアレンジ 段通(絨毯)製作やカルトナージュなど。 |
教室のご案内
ラ・ターブル・アン・プリュス
私が、皆さんにお伝えしたいこと
それは「フランスの日常生活の豊かさ」です
その想いが募って、フランス家庭料理の教室を始めました
“La Table en plus”は、「テーブル(食卓)のお料理に、何かをプラスすることによって、もっと素敵な空間が生まれますように」という願いを込めて、名付けたものです
そして、教室に来てくださった方々に「愛情(tendresse)のこもったお料理」をお伝えしたいと思っています
現在では、フランス家庭料理だけでなく、手早くて美味しいイタリアン、簡単レシピのお菓子など、ご家族やお友達にすぐ作ってあげられるものも、丁寧に、分かりやすく、レッスンしております
お料理するのが初めての方、知識やレパートリーを増やしたい方、私と一緒に 楽しくお料理してみませんか?
◆メランジェクラス(グルマン、グルメの為の・・・) 場所:自宅教室
◆男の食彩クラス 場所:河内長野教室
◆ポワン デュ アンシャンテ
◆お菓子クラス 場所:自宅教室
◆ウェディングコース・モンシェリー
<お申し込みについて>
私が、皆さんにお伝えしたいこと
それは「フランスの日常生活の豊かさ」です
その想いが募って、フランス家庭料理の教室を始めました
“La Table en plus”は、「テーブル(食卓)のお料理に、何かをプラスすることによって、もっと素敵な空間が生まれますように」という願いを込めて、名付けたものです
そして、教室に来てくださった方々に「愛情(tendresse)のこもったお料理」をお伝えしたいと思っています
現在では、フランス家庭料理だけでなく、手早くて美味しいイタリアン、簡単レシピのお菓子など、ご家族やお友達にすぐ作ってあげられるものも、丁寧に、分かりやすく、レッスンしております
お料理するのが初めての方、知識やレパートリーを増やしたい方、私と一緒に 楽しくお料理してみませんか?
◆メランジェクラス(グルマン、グルメの為の・・・) 場所:自宅教室
フランスの家庭料理を中心に、イタリア料理、たまには中華や和食などジャンルにとらわれることなく、美味しいものを作りたい!食べたい!というご要望にお応えするクラスです。人数でゆったりと楽しみながら、お料理してみませんか? 試食の際には、お料理に合わせたワインをご用意します。(お酒の苦手な方はペリエなど) 食後は紅茶またはコーヒーを飲みながら楽しく会話を楽しめます。 不定期 ブログで日程をご確認ください。 11:00〜15:30 講習費¥7,000(材料費含む) 定員 4名 *グループでお申し込みの方はご希望の日程をご相談下さい。 |
![]() |
◆男の食彩クラス 場所:河内長野教室
お酒に合う美味しい肴やこだわりの一品を作りたい方、レパートリーを増やして料理の腕を上げたい方、包丁を握るのは初めてでも食べることが大好きな方、そんな男性のご要望にお応えするクラスです。グループに合わせたメニューを選びますので初心者でもどうぞ。試食の際にはお料理に合わせたワインをご用意します。(お酒が苦手な方にはお食事をご用意しております) 不定期 11:00〜14:00 講習費¥4,000(材料費含む) *グループでお申し込みの方はご希望の日程をご相談下さい。 |
◆ポワン デュ アンシャンテ
バレンタインやクリスマス講習 日本料理講習 ゲスト講師を迎えての各種特別講習会。 単発で参加したり、一回きりの講習をお楽しみ下さい。 ご案内は、ホームページ又はブログなどでご案内しています。 |
◆お菓子クラス 場所:自宅教室
おみやげに持っていけるお菓子、簡単デザートなどを作ります。ティータイムに試食して、作ったお菓子はお持ち帰り。 時にはラッピングもします。 2名より開講します。 日曜日(月一回) 11:00〜14:00頃 講習費¥4,500(材料費含む) |
◆ウェディングコース・モンシェリー
来て下さった方へのプティギフトや ウェディングケーキを自分で作りたい! という方のサポートを致します。 | ![]() |
![]() |
初めてのお申し込みの方 お名前、ご住所、お電話番号(携帯番号)、メールアドレス、ご希望のお日にちをラ・ターブル・アン・プリュスまでご連絡下さい。 ご希望日はすでに満席の場合もありますでご了承ください。また、人数に満たない場合は開講しません。 尚、初めてご参加いただくとき方は、お申し込み後に講習費の前納をお願いしていますのでよろしくお願いします。 (振込みまたは現金書留) 入金確認後、詳しい場所につきましては、別途ご案内しています。 |
![]() |
以前に教室をご利用の方 お名前、連絡先(メールアドレスか携帯)、ご希望のお日にちを ラ・ターブル・アン・プリュス までご連絡下さい。 ご希望日はすでに満席の場合もありますでご了承ください。また、人数に満たない場合は開講しません。 |
![]() |
講習について 筆記用具・エプロン・カメラなどを持参下さい。 遅れられる場合は事前にご連絡いただけると助かります。 メニューにより、終了時間が多少がずれ込む場合があります。 |
![]() |
<キャンセルポリシー> お材料の準備がありますので、できるだけ早めのご連絡をお願いします。 レッスン日の4日前からはレッスン料の半額、前日と当日はレッスン料の全額をお納めいただくことになります。 お材料の調達がありますので、どうかご了承くださいませ。 ※また、メールのやり取りで不具合、行き違い等も考慮しまして、返信がない場合は再度ご連絡いただけますようよろしくお願いします。 特に初回の方につきましては、お申し込みをいただきましても、入金確認ができませんとお申し込み完了にはなりません。 メールがうまくつながらなかったり メールチェックがすぐできない場合もありますので、ご注意ください。 |
お店のご案内
カンティーヌ ドゥー デリス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大阪市中央区谷町7丁目4−12 06−6761−6111 最寄り駅は地下鉄 谷町線 谷町6丁目駅 4番出口(徒歩5分) イタリア料理(イタリアン) / フランス料理(フレンチ) 営業時間: [水〜月] ランチ11:30〜14:00 ディナー18:00〜23:00 谷町4丁目のイタリア食堂 ファゴットを移転し、夫婦二人で始めた《cantine deux delicieux》 店名のドゥー デリスは『2つのおいしいこと』と言う意味でイタリアとフランス それぞれで修行した2人のおいしい味をみなさまに届けたいという気持ちから心機一転2012年3月にオープンしました。 cantineはフランス語で食堂ですが、気軽に、そして少しオシャレに過ごせる場所であることを願っています。 皆さまのお越しをお待ちしています。 |
料理の紹介(1例) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お得なランチメニュー <<お昼のフルコース>> ランチメニューの《お得なフルコース》が人気です。お昼のフルコース ¥2,100(税込み) *前菜盛り合わせ *おすすめパスタ料理から1品お選び下さい (おすすめパスタ 3種類の中からお選びいただけます) *本日のお料理 お魚やお肉など、2種類程度から お選びいただけます。 *パン(バター付き) *デザート *珈琲 or 紅茶 (アイス ホット のご用意があります。) |
![]() |
![]() |
![]() |
ディナータイムのお料理(1例) 自家製ピクルスとオリーブ 380円 焼タマネギ380円 自家製鴨のスモーク柿のソース600円 名物ムール貝のニンニクバター焼き600円 おまかせ気まぐれサラダ850円 イタリアパルマ産生ハム800円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地ウニ入りペペロンチーノスパゲティ1,600円 真タコ入りプッタネスカ黒オリーブケッパーのパスタ1,400円 スズキのセモリナ粉入りフルーツトマトソース1,500円 赤城山ポークバラの鉄板焼きとホロホロポテト1,500円 |
過去開催された教室の様子
※料理の画像及び料理はすべて尾関由美様に著作権があります。
2012/1月 1月のテーマ ≪イタリア料理≫ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ キノコたっぷりのクリームニョッキ 手作りニョッキを作りましょう ★ 白身魚のメディテラネオ風 トマト ケッパー ブラックオリーブを使ったソースです ★ ティラミス イタリアのお菓子といえば定番ですね ★ パン ★ グラスワイン 又は ジュース ★ コーヒー又は紅茶 |
||||
今月も無事にメランジェクラスが終了しました。 お越しいただきました皆さま ありがとうございました。 私にとっても色々ハプニングがあった講習となりました〜!! |
2012/2月 ≪彼につくってあげるごはん≫ ちょっとはずかしいテーマですが、バレンタインの2月 彼やだんなさまにつくってあげるごはんをイメージしてくださいね!! 当日は ケークサレを1人づつ作っていただき ワークショップ風に作業をすすめていきます。 それぞれ作ったケークサレはお持ち帰りしていただきます。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 焼きいもスープ ★ スモークサーモンとクリームチーズのケークサレ ★ いちごのプディング ★ 紅茶はフランボワーズ風味 ★ グラスワイン 又は ジュースシャウ&プロディジュ フランス(ロワール)コクのある黄桃などの風味タップリ |
2012/3月 3月のテーマとして 基本 baseと言うことで、基本のソースやテクニックを説明させていただきました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 豚フィレのピカタ サラダ仕立て ★ ホタテとエビのムース ★ ガトーショコラ ★ ワイン シャトー ヴァニエール フランス プロヴァンス 2009すっきりながらハーブや熟れたチェリー感がありました |
2011/4月 (4月は2011年度判になります) 4月のテーマは《 Paques パック 》日本ではあまり なじみがないイベントですが、卵 ウサギ 羊 など・・・ テーマにあったものが 各所にちりばめてあります |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 春野菜のフラン ★ 仔羊ロースのメダイヨン ブールノワゼット風味のソース ★ ガトーパック うさぎのケーキとなりました ★ ワイン ルイ・ジュンアン(ヴィンドターブル)2010 ★ 紅茶 マリヤージュ フルールのマルコボーロ |
2011/5月 (5月は2011年度判になります) 5月のテーマは《 ブルゴーニュ地方 》久しぶりに、フランス地方料理がテーマです♪ ブルゴーニュにある素材であるエスカルゴ ブルゴーニュ産ワイン ディジョン産マスタード カシス クレームドカシスなどなど・・・・を使っています。 地図などで説明していると 一気にお話しすぎて ん?って感じになってしまっている方もいらっしゃいましたが、 フランス料理の醍醐味は 地方料理にあるな〜と思っています。 日本でも、地方によっていろんな特産物や郷土料理があるように、フランスも同様に特色があります。 国が違ってしまうのでは?と言うくらい 全く違うイメージのお料理が生まれたりもします。 日本と違って スペイン イタリア スイス ドイツ ベルギー など隣の国の影響もあるのでしょうね★ |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*エスカルゴ・ア・ラ・ブルギニョン *コック オー ヴァン 鶏肉の赤ワイン煮 *タルト オ カシス とアイスクリーム添え *ワインJMボワイヨ ブルゴーニュ 2008ポマール村のヴィニュロン ピノノワールの繊細な味わい。 エスカルゴやコックオヴァンにあいました。 |
2012/6月 昨年の初夏にフランスに行って、もうすでに1年近くになります。あっと言う間に 時が流れています・・・。 夏に近づく季節・・・・心もワクワクする感じがしますね〜 ≪夏を感じる≫ 夏野菜や夏向きのお料理を楽しみましょう〜 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ グリル野菜のプレス ★ マグロのロティ モロッコの香り夏野菜とさっぱりポワロー ★ グレープフルーツとオレンジのテリーヌ ★ パン ★ グラスワイン 又は ジュース ★ コーヒーまたは 紅茶 |
2012/7月 今月のメランジェクラスは、リヨン周辺のお料理をテーマに行いました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●白身魚のクネル ナンチュア風ソース ●リヨン風ポテト 赤城山ポーク 豚バラのソテー ●ワインは、セット リュヌ グルー ローヌ 2010 ●白桃のパヌケ |
2012/8月 暑い夏のレッスンでしたが、無事終了しました。 8月のテーマは、 ≪バカンスしよう!!≫ どこかにお出かけしたような そんな雰囲気になればいいな〜と思っています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*鮭(サーモン)のエスカベーシュ ご案内していた通り、同じレシピで鶏肉でしていただいてもいいですよ〜とお話していました。 さっぱり食べれるので ぜひ ご家庭でも!! *マッシュルームと鶏肉のアヒィージョ *パエリア *オレンジのタルト & ブラッドオレンジのシャーベット |
2012/9月 フランスでの滞在が一番長い 私の本拠地でもあったノルマンディー地方。 南北 東西に広がっているので、少しずつ 光景は変わってきますが、 夏は涼しく 避暑地にもなるところです。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*カマンベールチーズのサラダ仕立て *魚のポワレ 魚介のポシェ クリームソー *りんごのタルト アルコールは、シードです。 ワインができないノルマンデ ィー地方では、シードルは、 名産です。 今回は、辛口のものをご用意 しました 。 |
2012/10月 今月のテーマ ≪イタリア≫ でした。 イタリアの家庭料理などのご紹介でした 食材も手に入れ安いものばかりですので、ぜひ復習してみてくださいね!! |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*自家製オレキエッテ プーリア風 *鶏肉のディアボロソース *かぼちゃのプリン *パン *イタリア カラブリアのチロ *コーヒー |
2012/11月 ≪温かい料理≫今回は、温かいお料理ということで、グツグツ煮込んだり オーブンを使ったりしたので、仕込みがすむと時間の余裕もあったようにも思います。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*半熟卵入りラタトュイユ 生徒さんのリクエストだったラタトゥイユ 暑い夏には、冷たくして温泉卵との相性もバッチリなのです。 お野菜がタップリ摂れるし、日持ちもする常備菜です。 *カスレ 初めて知った〜!!っていう生徒さんもいました。地方料理の代表選手でもあります。 色々なパターンもあるので、カスレもどきも作ってみてください。 言い忘れた生徒さんもあるのですが、ここにもトマトのコンカッセをいれてもOK。 今回は、ラタトゥイユもあったので使用していませんが、トマトの酸味がもう少しあっさりしてくれると思います。 *スフレ オー ショコラ 意外と簡単にできるし、是非チャレンジしてみてください!! おまけのフランボワーズミルクアイスも気に入っていただけたようです。 温かいお料理ばかりなので、ちょっと 酸味と甘み 冷たさを補給しています。!! *パンは、いつものようにgoutのバタール *ワイン D’AUPILH’AC 2010 ラングドック |
2012/12月 今年の12月のメランジェクラスは ノエルレッスンとなり、テーマ ≪シックなクリスマスを過ごす≫ でした。少し大人なテーブルセッティングになったかな? |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*前菜三種 かぶのブランマンジェ オマール海老とアボガド カキのクレメ オマール海老の活きているのを初めてみた〜!!と、いう方もいらっしゃって 良かった *詰め物をした鶏肉のバプール ブルーチーズのソースと野菜のブレゼ *ノエルロール *パン *紅茶 *スパークリングワイン または ジュース |