| おいしいりんごの紹介 | 
           
          
             
            
             りんごの木の剪定作業です。この作業が実は非常に重要なのです。 
 おいしいりんごを作るには、まず木の樹勢を調整することが必要です。 
 この作業はだれでも出来るわけではありません。ほとんど職人技です。 
 不必要な枝を切りながら、木全体の活性と太陽光の取入れを考えながら、 
             バランスよく調整するそうです。豊富な知識と長い経験があって初めて出来る作業です。 
             
            
             
             
            
             一般の小売店等で販売している特売用のりんごの糖度は、ほとんど約12度ぐらいです。 
 値段が高く食べて旨いと感じられるりんごの糖度は、だいたい15度ぐらいです。 
 当店で販売するりんごは、なんと糖度が16度以上もあるのです。 
 これが旨いりんごの秘密です。 
 糖度は常にりんごを糖度計で検査しておりますので信頼できます。 
 本場産といわれるりんごと比べてもなんら遜色はありません。 
 ぜひとも普段ご利用している他のりんごと食べ比べてください。 
 味の違いにきっと驚かれることでしょう。 
 りんごを作る生産者の情熱・研究・経験があって初めておいいしいりんごが出来るのです。 
             皆さんに注文してよかったと思われるりんごをお届けいたします。 
             
            
             
             
            当店でお届けするりんごは、袋をかけないで栽培する「サンふじ」です。 
無袋で栽培しておりますので、雨や風などの天候の影響を受けるため 
りんごの表皮はザラザラとした荒れや・くすみ・色むらができやすくなります。 
しかし、太陽光を十分に浴びて生育しておりますので、果肉部は、 
糖度が高く十分に満足できる豊潤な味を楽しめます。 
いままでりんごをお買い求めの際、見た目の良いきれいなりんごを 
買われていたと思いますが、表面が鮮やかできれいなりんごは、 
ほとんどが袋をかけて栽培している「有袋りんご」のため、太陽光を 
十分浴びていないので糖度が低く、りんご本来のうまみが感じられないのです。 
さあこのページをご覧になられた方は、もうりんご選びに失敗しないはずです。 
見た目は少し悪くても、味わい深いおいしいりんごを選びましょう。 
             
            
             
             
            
            
             
            
             
 | 
           
        
       
       
       
       |