硬度とは............

 ミネラルウォーターには軟水と硬水があり、 ミネラルをより多く含むものが硬水と呼ばれています。 ミネラルウォーターを適性に合わせて使い分ける上で、 ひとつの目安となるのが、この「硬度」です。

 硬度とは、水に含まれているミネラル成分のうちの、 カルシウムとマグネシウムの合計値を 数字で表したものです。
  硬度100未満の水を軟水、
  100以上300未満を中硬水、
  300以上を硬水と一般的に呼んでいます。
軟水は「お茶」「炊飯」「和食のだし」など、 風味を大切にするものに向いており、
硬水は「煮込み」など、 濃い味付けのものに向いています。

硬すぎる水は飲んだ時、 ピリピリした感じがします。 ストレートで飲んで美味しい水とは、 適度にミネラルを含んだ水でしょう。

そして水をおいしく飲むための、もう一つの要素が温度です。
人が水をおいしいと感じる水温は10度前後です。

ミネラルウォーターの硬度

  低(軟水) <<< 含有カルシウムとマグネシウムの合計量 >>> 高(硬水)
理化学辞典“硬度” : 0≦ 軟水 < 178 ≦ 中間水 < 357 ≦ 硬水
一般的な“硬度”   : 軟水 < 100,100 ≦ 中硬水 < 300,300 ≦ 硬水

硬度
=カルシウム量(r/L)×2.5+マグネシウム量(r/L)×4.1 (日本/硬度簡便計算方式)

    雪花水の硬度は80.26で軟水です。

カルシウム22.1r/L×2.5+マグネシウム6.1r/L×4.1=55.25+25.01=80.26

 硬度100未満の軟水は、炊飯や和風だしをとるなど、日本料理全般に、 また、緑茶をいれたりするのに適しています。逆に硬水で炊飯をすると、 ごはんがパサパサになったり、緑茶の味や香りが十分に引き出せなかっ たりします。エアロビクスやマシーントレーニング途中の水分補給や、 目覚め、就寝前他、生活の中で身体に潤いを保つために、クセが無いの で気軽に利用できます。さらに寿司飯やお赤飯、ケーキ等のお菓子作り、 パンや蕎麦うどん、ピザ生地等をこねるのにも安心して使用できます。

 硬度100〜300の中硬水は、洋風だしをとったり、煮物や鍋物をする のに向いています。深煎豆やインスタントコーヒーにも可。

 硬度300以上の硬水は、スポーツ後のミネラル補給や、妊産婦のカル シウム補給、そして便秘解消やダイエットにも利用できます。

硬度 参考銘柄 (硬度) 一般的な用途
軟水
(〜100)

 ルソ(8.4) スパ(14) 
 こんこん水(25.6)
 南アルプスの天然水(30)
 ボルヴィック(50)
 雪花水(80)
 六甲のおいしい水(84)
 龍泉洞の水(96.8)

 和風だし(かつお、こんぶ) 
 緑茶 紅茶 コーヒー
 米をとぐ 炊飯 料理全般
 パン生地 蕎麦うどん
 ピザ生地 寿司飯 赤飯
 食材を洗う
 水分補給全般

中硬水
(100〜300)

 ティナント(102.2)
 ハイランドスプリング(121.5)
 高千穂(150)
 バルヴェール(177)
 エビアン(297.5)

 洋風だし(スープストック)
 しゃぶしゃぶ 鍋物
 スジ肉からだしをとる
 スジ肉を煮込む
 野菜を茹でる

硬水
(300〜)

 ヴィッテル(307.1)
 ペリエ (364.5)  
 サンペレグリノ(733.6)
 トニースタイナー(1019)
 コントレックス(1555)

 スポーツ後のミネラル補給
 妊産婦のカルシウム補給
 ダイエット(の一環で)
 便秘解消(体調に合わせて)

用途に合わせて水を選んでみましょう...。

>>> ミネラルウォーターの歴史へすすむ