活動報告

2025年02月09日

2025.1.18 政治参画セミナー 小川市長がフェイスブックで紹介してくれました。

2025.01.18【市民の時代を創るぐんまの会】主催の政治参画セミナーに参加。第一部の講演会では、「市民との協働を考える」というテーマでお話をさせていただきました。・市政運営の判断基準は市民のためになるかどうか。・市政に政党や派閥は関係ない。(市民>政党)・選挙で応援したとかしないとかで区別しない。・「トップダウンの政治ではなく、ボトムアップの政治」→市民参加も形式的な参加から協働へ。・タウンミーティングやワークショップなど市民が政策に関わる機会を増やす。・行政がなんでもできる時代じゃないから、何を優先して、何を我慢しなければいけないのかを、みんなで考えて、みんなが納得する市政に、市民参加のまちづくりをやっていきたい。というような内容。持続可能な自治体運営には、どれだけ市民に参加してもらえるかが重要です。今年度実施しているタウンミーティングにも、こどもや若い世代が積極的に参加してくれるのが心強い。これからも「一緒に考えていく」ことを大切にしていきたい^ ^第二部のシンポジウム「女性の政治参画を進めるために」では、高崎市議会議員の三島さん、元沼田市議会議員の真下さんとともに、女性が政治に参画するためのハードルや意思決定の場に女性が増えることの意味、議会と行政の関係、選挙のあり方などについて、本音トーク。(私の悩みを聞いてもらうような場面が多かったような気がしますが )「男女共同参画」「女性議員」「女性首長」という言葉がいらなくなる社会が理想ですが、現実にはまだまだガラスの天井が存在します。誰もが自分らしく、多様な主体が活躍できる社会を作っていきたいですね!▼シンポジウムの様子を毎日新聞が掲載してくれました。 https://mainichi.jp/articles/20250122/ddl/k10/010/081000c
1月28日の上毛新聞でも紹介していただきました。