平出歌舞伎(ひらいでかぶき)...沼田市白沢町
口上
↓クリックで動画 口上←↑クリック動画
平出こども歌舞伎 ←↓↑クリックで動画が見れます↓2013.3.2日ふるさと文学賞アトラクション
平出(ひらいで)子ども歌舞伎in2012.3.3日 白波五人男
大見得を切る↓↑口上動画↑
平出(ひらいで)子ども歌舞伎in2010.3.6日 白波五人男
平出(ひらいで)子ども歌舞伎in2009.2.28
口上↑
平出(ひらいで)子ども歌舞伎in2008.3.1
絵本太功記十段目 尼崎閑居の場
この話は、日本の安土桃山時代、天下を取った織田信長を、家来の明智光秀が本能寺で殺した出来事をもとに、
江戸時代に作られました。初めは人形芝居で上演され、次の年には歌舞伎として上演されました。
明智光秀が信長を殺そうと決心する日から、最後に戦いに負けて死ぬ日までの13日間が、13段に分けて作られています。
その10日目に当たる10段目が、有名なこの「尼ヶ崎閑居の場」です。
NHKテレビいっと6けんで季節写真募集に応募したら放送されました2008.3.6Am11:52。
語り 小野信太郎(平出歌舞伎保存会会長) 三味線 三桝様
寛政十一年(1799)、人形浄瑠璃で初演されたこの作品は、
明智光秀が「本能寺の変」で織田信長を討ってから豊臣秀吉の軍に敗れるまでの、
歴史上の有名な出来事を描いたものです。勝利者の秀吉よりも、むしろ反逆者光秀を主人公にして、
謀反の裏で秘められた理想化肌の英雄の苦悩を、ドラマチックに掘り下げているのが、大きな特色となっています。
平出子ども歌舞伎in2006
平出歌舞伎(大人)
沼須人形芝居&古馬牧人形浄瑠璃
TOP