高血圧の予防

脳卒中をひき起こす高血圧は、塩気の強い漬物や干物を常食にする地方に多いことが知られています。塩分つまり食塩は、Nacl(塩化ナトリウム)の結晶で、このうちのナトリウムが血管壁からしみこんで血管を収縮させ、血圧を上昇させると言われています。
しかし食物繊維を多く摂ると、胃を通り腸内に入って高い割合でナトリウムと結合します。高血圧の元凶であるナトリウムは、食物繊維と結びついて体外に排出されることになります。普段から血圧の高い方は、食物繊維を多く摂取できる食事療法を心がけてください。