1局の進行

開門
親がサイコロを振り、出た目にしたがって配牌の取り出し場所を決める。

配牌

各競技者は13枚づつの配牌を持つ。 ただし、親は第1ツモ牌もいっしょに取り、14枚の手牌で競技開始を待つ。

ドラ
(1) 開局前に開門箇所から3枚目の上段の牌を表返しドラを定める。
(2) ドラの誤った表示は、開局前なら改め、開局後は正規の表示牌と位置を入れ替えて競技する。
(3) 各種のドラはすべて次ドラとする。
(4) カンがあった場合、ドラ表示牌の、卓中央に向って右隣の牌を表返しカンドラを定める。
(5) ドラ、カンドラの下の牌を裏ドラとする。

開局
親の発声もしくは第1打をもって開局とする。

ツモと打牌
(1) 各競技者は東〜北家の順で1枚ツモり、1枚打牌する。
(2) ポン、チー、カンによる作メンツがあった場合、その競技者の下家の手番に移る。

ポン
他の競技者の打牌を取ってコーツを作る事をポンと呼び、以下の手順で行う。
(1) 打牌に対して『ポン』と発声する。
(2) 手牌から打牌と同じ牌のトイツを開く。
(3) 取牌し、取牌された競技者がわかるように1枚を横にし、卓の右隅に表示する。
(4) 打牌する。

チー
上家の打牌を取ってシュンツを作る事をチーと呼び、以下の手順で行う。
(1) 上家の打牌にポン・カン・ロンがない事を確認して『チー』と発声する。
(2) 手牌からターツを開く。

(3) 取牌し、取った牌がわかるように1枚を横にし、卓の右隅に表示する。
(4) 打牌する。

アンカン
自分の手牌から同じ4牌をメンツにする事をアンカンと呼び、以下の手順で行う。
(1) ツモった後に『カン』と発声する。
(2) 手牌から同じ4牌を開く。
(3) アンカンがわかるように両端2牌を裏にし、卓の右隅に表示する。
(4) カンドラ表示牌を表返し、リンシャン牌をツモる。
(5) 打牌する。

大ミンカン
手牌のアンコと他の競技者の打牌でメンツを作る事を大ミンカンと呼び、以下の手順で行う。
(1) 打牌に対して『カン』と発声する。
(2) 手牌から打牌と同じ牌のアンコを開く。
(3) 取牌し、取牌された競技者がわかるように1枚を横にし、卓の右隅に表示する。

(4) カンドラ表示牌を表返し、リンシャン牌をツモる。
(5) 打牌する。

ミンカン
ポンで作ったコーツに同じ牌を加えてメンツを作る事をミンカン(小ミンカン)と呼び、以下の手順で行う。
(1) ツモった後に『カン』と発声し、カンする牌を開く。
(2) ミンカンがわかるように卓の右隅に表示する。
(3) カンドラ表示牌を表返し、リンシャン牌をツモる。
(4) 打牌する。

アガリ
役があって4メンツ1雀頭あるいはその他のアガリの形ができた場合、また他の競技者の打牌によってこの条件が満たされる場合をアガリとし、以下の手順で行う。
(1) 出アガった場合は『ロン』、ツモアガった場合は『ツモ』と発声する。
(2) 手牌を理牌し開く。
(3) アガリ点を申告する。
(4) 他の3人の競技者の確認を受けた後、点棒をもらう。

フリテン
(1) アガリ牌(もしくは4メンツ1雀頭あるいはその他のアガリ形ができる牌)を捨てている場合、出アガリはできない。
(2) アガリ牌(もしくは4メンツ1雀頭あるいはその他のアガリ形ができる牌)を見送った場合、次に自分が打牌するまでは出アガリできない。
(3) リーチ後にアガリ牌を見送った場合、以降の出アガリはできない。

頭ハネ
打牌に対して複数の競技者が同時に『ロン』と発声した場合は、打牌した競技者にいちばん近い順番の競技者のアガリとなる。

優先権
(1) ロン・ポン・カン・チーは、原則として早く発声されたものに優先権がある。
(2) 発声が同時に起きた場合はロン→ポンおよびカン→チーの順番で優先される。