
R01.8.22
更新
 
「部活動」のページに
「高山村部活動に関する方針」
「高山中 部活動に関する方針」
を掲載しています。
インフルエンザ等に係る治癒証明書
こちら
高山村HPにPR動画が公開されています。
とても素敵な映像です。↓
DISCOVER TAKAYAMA
村役場のHPに緊急時の対応について
お知らせが載っています。こちら

1週間の主な行事予定
8月 5日(月) |
|
8月 6日(火) |
3年生補習(10:00〜11:50、13:00〜13:50) |
8月 7日(水) |
3年生補習(10:00〜11:50、13:00〜13:502年生海外派遣解散式(22:00 いぶき会館) |
8月 8日(木) |
3年生補習(11:00〜11:50、13:00〜13:50) |
8月 9日(金) |
教職員夏季研修 |
(8月の行事予定はこちら)
  
8/1 2年生海外派遣出発式
海外派遣に参加する2年生が、オーストラリアに向けて
出発しました。帰国は8月7日です。体験を通してたくさんのことを
学び、元気に帰ってきてくださいね!   
7/29 県大会
昨日に続き、陸上県大会が行われ、共通男子800mに本校生徒が
出場しました。気温35℃、湿度57%、風速0.7mという
過酷なコンディションの中、よく頑張っていました。吾妻郡の
代表として全力を尽くした4名の生徒のみなさん、お疲れ様でした。
 
7/28 県大会
梅雨が明けの猛暑の中、陸上県大会が行われ、高山中からも
3名の生徒が出場しました。(共通男子400m、共通女子800m、
1年生100m)惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、
全力を尽くして頑張りました。   
7/25 県大会壮行会
陸上県大会出場を果たした4名の生徒及び、
少年の主張学校代表の生徒の壮行会が行われました。
高山中の代表として、頑張ってきたください。
 
     
7/19 キャリア教育講演会
終業式後に、塾を経営されている方を社会人講師として
招き、キャリア教育講演会を行いました。
講演で学んだことを活かして充実した夏休みにしてください! 
7/19 終業式
1学期も本日が最終日となりました。保護者の方々、
地域の方々、大変お世話になりありがとうございました。
生徒のみなさん、充実した良い夏休みを!!
学年代表及び本部役員の作文発表
   
校長先生式辞
 
少年の主張表彰

良い歯のコンクール表彰
7/17 さわやかあいさつ運動
久しぶりに見る青空の下、元気に挨拶を交わしました  
7/12 少年の主張校内大会
来賓、保護者の方々、高山小6年生を迎え、校内大会が
行われました。代表生徒9名は自分の言葉で日頃考えている
ことについて立派に発表していました。
7/11 2A道徳
校長先生3回目の道徳の授業です”臓器提供”を元に
「命」について考えました。
 
7/11 会食
本日で、3年生全員が校長先生との会食を終えました。
この経験を今度は面接練習に活かしましょう。
7/10 第1回学校保健委員会
助産師の方々を講師にお招きして、
「生命を育む講座」を開催しました。  
7/10 給食試食会
5名の参加者を迎え、試食会が行われました。栄養教諭の
藤原先生からは献立について講話をいただきました。参加
いただいた保護者の方々、ありがとうございました。.
 
7/9 会食
昨年の海外派遣の話題で盛り上がっていました。
7/9 全校集会
本日の全校集会は簡単なレクを行い、頭も体もリフレッシュ、
思わず朝から笑顔がこぼれていました(^_^)。
      
7/8 3A道徳
校長先生2回目の道徳の授業です。「差別や偏見のない社会
にするためにはどのような心をたいせつにすればよいのか」
ということについて考えました。当日は4名の保護者の方々も
参観にみえました。お忙しい中ありがとうございました。   
7/8 会食
笑顔が一番!

7/6,7 郡総体
陸上、ソフトテニス団体戦を残して、各部の大会が終了しま
した。残念ながら、今のところ県大会出場はなりませんが、
どの部も一生懸命頑張りました。保護者の皆さん応援
ありがとうございました。
  
7/5 郡総体壮行会
明日から始まる中体連郡総体の壮行会が行われました。
各部からの決意表明の後、全員で円陣を組み志気を高め
ました。高中生の活躍を期待しています。
    
7/5 会食
3班の会食です。笑顔が素敵ですね!
7/4 会食
奈良学級恒例の校長先生との会食が昨日より始まりました。
班ごとに全員が会食します。
7/3 社会を明るくする運動
社会を明るくする運動のパレードで、
村長さんをはじめたくさんの来賓の方々が
高山中を訪問してくださりました。   
雨は憂鬱ですが、紫陽花に癒やされます 
7/2 居留地交流会
3校時に1年生が、吾妻特別支援学校居留地交流会を行い
ました。フルーツバスケットなどを行い、大いに盛り上がりました。 
7/2 音楽集会
明日の社会を明るくする運動パレードで披露する
合唱曲を全校で練習しました。
7/1救急救命研修
吾妻分署の職員を講師に迎え、毎年、心肺蘇生及び
アナフィラキシーショックについて研修を行っています。
役立つ日が来ないことにこしたことはありませんが、
いざというときには責任を果たせる大人でありたいです。 
6/28 しゅくだい
本日、校長先生より、スマホ・SNSについて考えるしゅくだいが
配付されました。自分の頭でじっくり考えて、校長室の前のBOX
に忘れずに提出しましょう。 ↓

6/28 1A道徳
本日、校長先生による特別の教科道徳の授業が行われました。
全員で「いじめが起こらない社会にするために何が大切か」
ということについて真剣に考えました。  
6/25 特別給食
本日の献立に福岡県の郷土料理「がめに」(関東版筑前煮)
が出ました。食物繊維たっぷりでとても美味しかったです。
6/25 生徒会スローガン
今年度のスローガンは「瞬花終闘〜花開け今この瞬間に〜」
です。「瞬く間に花を咲かせて最後まで闘い続ける」という意味で、
高山中の目指す生徒像である「明るく、賢く、逞しく」の
「明るく」を意識して本部役員さんが生徒総会で提案し
了承されました。生徒一人一人が意識して活動できるとよいですね。
6/24 英語の授業
高山中は平成30年度より県の英語4技能スキルアップ事業
指定校になっています。本日は県のALTの先生が来校し各学年
の英語授業に参加しました。ニューヨーク出身でピザが
大好きとのことです。昼休みには英検2次試験の
練習でもお世話になりました。
 
6/22 奉仕作業
早朝に予定されていたPTA奉仕作業は大雨のため
中止となりました。次回は8月24日(土)に予定されています。
ご協力よろしくお願いいたします。 
6/21 郡いじめ防止フォーラム
吾妻中央高校に郡内の小中高等学校の代表児童生徒が
集まり、ピアサポート体験やいじめ防止に向けての班別協議を
行いました。高山中からは生徒会長さんが参加しました。
その成果をぜひ学校に還元してください。
6/21 特別給食
本日の給食は【世界の料理〜フランス】でした。野菜を
千切りにしたジュリエンヌスープに白身魚フライのアンダー
ソースがけにブランコッペパン。とても美味しかったです。
25日は福岡県の郷土料理です。とても楽しみです。
【今日の生け花】
 
6/19 1年生尾瀬学校
1年生が尾瀬学校に行ってきました。薄日が差し少し肌寒い
くらいのちょうどよい天候の下、尾瀬の自然を満喫しました。       
6/18 1年生尾瀬学校事前学習
6校時にしおりを元に事前学習が行われました。
天候がやや不安ですが、元気に行ってきましょう!!  
6/18 生徒集会
昨日の専門委員会を受けて、生徒集会が行われました。
集会後には生徒指導主事の先生から、校舎内に落ちている
1つのゴミについて、また、廊下での過ごし方につて話が
ありました。大切なことです。生徒の皆さん心に刻みましょう。 
6/14 修学旅行
3年生お帰りなさい。高原学校とはまた違った心地よい疲れ
を感じていることでしょう。素敵が思い出がたくさんできましたか。  
6/14 今日の生け花
本日、3年生がたくさんのお土産話を携えて京都から
帰ってきます。玄関では綺麗な花が先生方を迎えます。 !
6/13 朝ランニング
久しぶりに気持ちよく晴れた朝です。3年生が修学旅行に
出かけている間、2年生を中心に朝ランニングに取り組みました。
高山中の中心として、活躍を期待しています!!。   
6/12 修学旅行
3年生が、待ちに待った修学旅行に出発しました。
天候も3日間安定しているようです。
怪我や事故等に気をつけて、最高の3日間を過ごしてください。   
6/11 音楽集会
広場で音楽集会が行われました。「蛙の歌」をなんとドイツ語で
合唱しました。「ケケケケケケケケ、クワック クワック クワック」と
朝から合唱、思わず笑顔がこぼれていました。
  
6/9 県春季剣道大会
高崎市榛名体育館にて、県春季剣道大会団体戦が行われました。
高山中剣道部は惜しくも初戦敗退となりました。
ただ、攻めの気持ちを前面に出したよい試合内容で、総体に
つながる貴重な体験になったと思います。       
6/8 県春季陸上記録会
浜川陸上競技場にて、記録会が行われました。
夏の総体に向けて、今日の成果や課題を
今後の練習にぜひ活かしてくださいね。  
6/7 生徒総会他
5・6校時に生徒総会、JRC登録式、いじめ防止会議、
実習生就務式が行われました。盛りだくさんでしたが生徒は
一つ一つに集中して取り組めていました。
JRC登録式

本部作成の動画を視聴してみんなで考えました。
自分の考えを発表しあいました。
 
実習生の先生は今日が最終日でした。
 
6/6 実習生研究授業
3時間目に1年生のバレーボールの授業で、教育実習生の
研究授業が行われました。緊張で笑顔がやや強ばって
いましたが、若者らしく元気一杯でした。若いって素晴らしい!
先生も生徒も頑張る良い授業だったと思います。 
6/6 生け花
高山中の敷地内には様々な植物が花を咲かせます。
それを活かして公仕さんが生け花にして玄関を彩ってくれています。  
5/30 小学校英語授業
高山村では小中学校の教職員の兼務等を推進しています。
中学校英語教員が高山小5,6年生の英語の授業を担当する
などして小中学校の連携指導の充実に努めています。 
5/29 さわやかあいさつ運動
昨日と同様の涼しい朝でしたが、みなさんわやかな
挨拶をかわし、気持ちよい1日のスタートを
きることができました。
5/28 生徒会交流会
生徒会本部主催の交流会でしっぽ取りやフルーツバスケット等
を行いました。マラソン大会を終えた後とは思えない元気な姿、
若いっていいですね…。   
5/28 校内マラソン大会
大きな事故やけがもなく無事終了しました。研修委員さん、
本部役員さん、交通指導員及び駐在さん方には大変
お世話になりました。ありがとうございました。       
5/23 試走
体育の授業でマラソン大会(5/28)の試走が行われました。
初夏を思わせる陽気の下、生徒は元気にマラソンに取り
組んでいました。熱中症等が心配されます。学校でも対策を
とりますが、ご家庭での体調管理もよろしくお願いします。 
5/23 朝ランニング
気持ちのよい朝です。みなさん笑顔で朝からランニング。
実習生の先生も先頭集団をグイグイ引っ張ります。流石です。   
5/21 教室環境整備
教室エアコン工事が6月中の完成を目処に着々と進んで
います。また、今年度より、通級指導教室が開設され、個別指導
のより一層の充実が期待されます。これからも生徒の力が
十二分に発揮できるよう支援して参ります。  
5/20 教育実習生就務式
本校OBの学生さんが本日より3週間教育実習を行います。
専門は保健体育でサッカーのスペシャリストだそうです。

5/17 高原学校3日目
いよいよ最終日。午前中最後のカッター実習を終え、榛名神社
参拝を済ませ、帰路につきました。長いようであっという間の
3日間、2年生の成長が見られた貴重な時間でした。
      
5/16 高原学校2日目
初日の疲れも感じさせず、盛りだくさんの活動(カッター実習、
アウトドアクッキング、ウォークラリー、キャンプファイヤー)に
元気いっぱいに取り組みました。            
5/15 高原学校1日目
2年生が榛名高原学校に出発しました。自称晴れ男某担任の
先生のおかげで、天気に恵まれ、順調に初日のプログラム
をおえることができました。       
5/8 集金日
集金日のため、本日は朝部活、朝ランニングがありません
でした。時間の流れ方がゆっくりのような気がしました。
5/7 令和元年
GW10連休を経て、元号が変わりました。
高山中では連休中の部活動は最大3日間という校内申し合わせ
の下、各部で活動しました。生徒の皆さんは家庭で充実した
連休を過ごせたでしょうか?これから高原学校や修学旅行、
尾瀬学校など各学年の行事が予定されています。
気持ちを新たに頑張っていきましょう!!
令和最初の朝ラン
   
4/26 平成最後の…
世間では「平成最後の…」というフレーズがはやっており
何かと「平成最後の」を付けたがるようです。
高中でも「今日は平成最後の授業だから頑張るぞ」
などという会話が聞かれました。明日からはいよいよ10連休が
始まります。体調をしっかり整えて
令和元年5月7日に会いましょう!!
平成最後の給食

平成最後のエアコン工事
4/24 朝ランニング
桜が咲き誇る中、朝ランニングを行っています。今日は校長先生
も参加されました。生徒に負けないペースで走る姿に驚きです。
ハイペースで周回を重ねる校長先生
   
4/24 さわやかあいさつ運動
今年度最初のさわやかあいさつ運動が行われました。
天気は今ひとつでしたが、生徒の挨拶はいつも以上に
さわやかでした。

4/23 音楽集会
今年度初めての音楽集会でした。全校で「さくら」の
合唱を練習しました。また、後半は中体連春季大会の
表彰が行われました。
3位入賞;バスケ部

団体優勝;剣道部

4/22 河川調査
5校時に、理科の授業の一環として3年生が名久田川周辺の
河川調査を行いました。時間を忘れて、生き物とふれあう貴重
な時間となりました。一部の三年生は風邪を
ひかなかったでしょうか(笑)    
アクシデント!!

4/21 春季大会2日目
ソフトテニス団体戦、剣道団体戦・個人戦が行われました。
剣道団体戦では強豪嬬恋中を決勝で破り、
見事優勝を勝ち取りました。県大会は6月9日(日)
榛名町総合体育館で行われます。
さらなる健闘を期待しています。 
4/20 春季大会始まる
本日より、野球、バスケットボール、バレーボール、
ソフトテニスの大会が始まりました。初日はバスケット
ボール部が見事3位入賞を果たしました。頑張りましたね!
(大会の様子は近日中にギャラリーに掲載します)
4/19 春季大会に向けて
どの部活動も明日から始まる春季大会に向けて、
練習に余念がありません。1年生も参加し、頑張っていました。
     
4/19 トーマスハッサール校交流
毎年海外派遣事業でお世話になっている、トーマス
ハッサール校の生徒さんと引率の先生が来校されました。
歓迎会や合同英語などを行い、交流を深めました。
8月には2年生がシドニーのトーマスハッサール校を
訪問します。楽しみですね! 
村教委から記念品贈呈
歓迎の歌「翼をください」
学校行事の紹介

全校生徒が自己紹介
3年生との合同英語
フルーツバスケットで大盛り上がり
英単語でのしりとり競争 
全員で記念写真

今年は昼休みにも交流、3年生さすがです 
4/18 着任式
朝、今年度美術の授業をお世話になる先生の着任式が
行われました。どうぞよろしくお願いします。
4/17 授業参観
今年度1回目の授業参観が行われました。
多くの保護者の方々に来校いただき、
ありがとうございました。  
4/16 全国学力・学習状況調査
4月18日に中学3年生を対象に調査が行われます。
調査の目的や内容等が掲載された文科省のリーフを掲載します。
こちら
4/16 自転車点検
前回、雪で延期となった自転車点検を6校時に行いました。
まるで初夏のような陽気の下、車体点検や運行検定を行い
ました。今年度も交通事故0でいきましょう!!
先生の検定ではありません。お手本です。    
4/16 着任式
家庭科でお世話になる非常勤講師の先生の就務式が
行われました。手作りの衣装をまとってご挨拶いただきました。 
4/15 朝ラン
今日から、1年生も生徒会主催の朝ランニングに参加します。
先輩に励まされながら頑張って走る姿がよいですね!    
4/12 退任式
4月は出会いと別れの季節です。3月末で本校を去られた
先生方をお招きして退任式を行いました。
4校時合同音楽(素晴らしい歌声でした) 
花束と感謝の手紙の贈呈 
先生方からの最後のお話
 
送別合唱「大切なもの」

アーチをつくってお見送り  
4/12 お祝い献立
本日、幼小中の給食開始がそろいました。
入学を祝うお祝い献立でした。大変おいしかったです。
4/11 学力検査
昨日、本日と2日間をかけて各学年テストに臨みました。
春休み中の勉強の成果は発揮できましたか?  
4/10 交通安全教室
校庭で行う予定であった交通安全教室は、あいにくの天気
のため、広場での講話となりました。警察署の方々、
大変お世話になりました。検定は16日(火)に延期となります。   
4/10 新任式
今年度、通級指導教室でお世話になる先生の新任式が
行われました。中学校は水曜日と金曜日の勤務になります。
どうぞよろしくお願いします。 
4/10 自然のいたずら
天気予報が当たりました。まさかの雪です。タイヤはノーマル。
先生方、安全運転で帰りましょう!
4/9 部活見学
放課後、早速1年生がローテーションに従って、
部活動見学を行いました。短い期間ですが、
自分に合った部活動が決まるとよいですね。    
4/9 生徒会オリエンテーション
5・6校時に生徒会本部主催のオリエンテーションが行われました。
本部役員さんが委員会活動や校外班会、学校行事、
部活動等について丁寧に説明しました。1年生のみなさん、
高山中学校の生活がイメージできたでしょうか。

目指す生徒像を基にした校長先生の挨拶
歓迎の歌「校歌」合唱 
部活紹介
           
文化部

駅伝部

記念品の贈呈

1年生よりお礼の言葉
4/8 入学式
かわいい1年生34名の入学式が行われました。早く中学校に
慣れて、楽しい中学校生活を送ってくださいね。
校長先生式辞、つい最近同じような場面を見たような…
校長先生式辞全文こちら
2・3年生による歓迎の合唱
■ギャラリーに集合写真を掲載しました。
(閲覧するには新パスワードが必要です。
学校だよりNo1でお知らせします)
4/8 始業式・新任式
いよいよ平成31年度が始まりました。頼もしい先生方が加わり、
新生高山丸の船出です。これからどんなドラマが
待っているのかワクワクしますね。
新しい教職員のみなさん
   
校長先生式辞

|