りんご狩り情報TOP りんごの全国発送受けたまわります 園主の趣味の部屋
園主の趣味の動画 ←2019.1.18日更新SLみなかみ
2019.1.17日

2018.12.18日

りんごの花&SL動画アリ ラ.フランスの木に接いだりんごの枝が元気
2018.1.16日

贈答用ふじ荷造り最盛期 2017.12/5日撮影

ハート 2017.9.20日撮影

花摘み始まる 2017.5.8日

↓動画あり↓クリック 2017.5.6日

2017.5.5日


野鳥の啄ばみ 2017.3.18日

みのむし発見 白沢園 2017.2.14日 絶滅危惧種らしい↓動画(クリック)あり

2017.2.5日 白沢


2017.1.6日

季節はずれの花 2016.11.23日小野りんご園白沢園にて撮影

虹 2016.10/6日 8:00撮影

2016年開園は9/17日からです↓動画(クリック)

赤とんぼ 2016.7.11日 NHK好きです群馬で放送↓動画(クリック)二枚目です↓

野鳥の赤ちゃん2016.6.29日↓動画あり(クリック)

2016.6.27日

巣を守る親鳥 2016.6.24日↓動画あり

園主

62.7歳(2016.6.22日現在)園主↑沼田城址公園↓小学校

白沢町のりんご園〜撮影↓動画 2016.6.9日

2016.6.02日

2016.4.30日

送電線の張替え 2016.3.28日

糖度15.8度でした↓2016.3.10日

遅咲きの結実 2016.2.6日撮影↓動画(クリック)



チエンソーで大枝抜き ←2016.1.13日剪定作業の動画
剪定作業 2016.1.5日

お礼肥え ↓動画(クリック) 2015.12.28日

2015.10.28日

お客様が描いた小野りんご園のアクリル画をいただきました.2015.9.30日

NHK 11:05〜ひるまえほっとで放送されました。2015.8.21日放送

↓沼田インターからりんご園へ動画で御案内↓クリック

紅玉 2015.8.19日白沢園

白沢のりんご園脇で撮影 2015.6.11日

摘果最後のりんご園 ←2015.5.28日
ラ.フランスに接いだぐんま名月 ↓動画 2015.5.22日

摘果作業始めました。↓クリックで動画あり 2015.5.7日

ラフランスに接いだりんごの芽が伸びてきた。2015.4.22日撮影↓動画(クリック)

りんごの樹の補植 ←2015.3.27日
背後霊?↓動画 2015.2.21日

白沢園 2015.2.19日↓動画あり

62年目の樹の剪定 ←2015.2.7日 ふじの若木の剪定←2015.2.8日
右手に剪定左に長柄ののこぎり 剪定中2015.2.6日↓動画(クリック)

3〜4cmのりんごが残っていた. 2015.1.23日撮影

剪定始めました。2015.1.20日

自宅の古井戸 2015.1.16日撮影

初仕事の動画(クリック)2015.1.5日
お礼肥え(堆肥)2014.12.31日


2014.12.15↑

↓クリックで動画

ハートふじ 2014.11.20日

熟年バイクパワーご来園 ↓動画あり(クリック)2014.11.04日

10/28日↓動画(クリック)

一滴(ひとしずく) 2014.10.22日↓動画(クリック)

小野りんご園売店内↓動画(クリック)2014.10.12.

可愛いお客様 ↓動画(クリック)

千葉からのお客様 2014.9.24日

一本の樹で秋映にふじ

今季初出荷↓お得な情報(クリック)

2014.9.01.

益虫

見直し摘果 2014.6.17日

白沢園摘果作業 2014.5.19日↓動画(クリック)

NHK首都圏ネット「季節の便り放送」↓動画(クリック)

八重の花弁 2014.5.14日 ↓動画クリック()

白沢園のりんごの花の動画5/5日 摘果5/6日〜 りんご園の草刈り


咲き始めました。↓動画(クリック)2014.5.1日↑熊ん蜂 動画あり↑2014.5.2日

2014.4.28日

陽光の補植 消し炭を入れる 2014.3.28日

2014.3.11日

影 2014.3.7日↓動画 この写真NHKひるまえほっとに投稿したら3/17日に採用され放送されました。

記録的大雪から十日経った2014.2.24日の白沢町のりんご園積雪60cm↓動画(クリック)↓

かんじきを履かないと大変です。枝を持っている手が雪が無いとバンザイ状態です。2014.2.23日撮影

大雪の足跡↓動画(クリック) 2014.2.17日

雪の畑で剪定動画
花芽に雪の結晶 2014.2.8日


雪の朝 2014.1.19日

剪定↓動画(クリック)2014.1.14日

2014年初剪定 1/7日↓剪定の動画(クリック)あり↓

2013年はご来園.ご注文いただき有難うございました。
通年を通じHPは作業風景など写真を2014年も更新しますのでご覧下さい!
りんごの樹にお礼肥←クリックで動画...2013.12.27日
ふじりんごの荷造り作業 ←クリックで動画...2013.12.3日
ALSOKの初代ウエイトリフティング部監督に就任する北京アテネ両五輪出場の山田君↓が来てくれました。

蜜入りセンサーで確認してから大きさ別に分けて荷造りします↓動画(クリック)

りんごの収穫&選別の↓動画(クリック)↓2013.11.23日

ふじりんごの収穫が始まりました。2013.11.19日↓動画↓NHKほっと群馬640で放送されました↓クリック

100歳のお客様 2013.11.16日

2013.11.7日↓動画



変なおじさんではありません...変な理事長(私)です↓↑動画↑(クリック)





↓動画↑


↓美味しい動画あり ↑可愛い動画あり(クリック)

30cm程跳ねています↑40年前の私を抱いている私↑
りんご狩り開園しました。皆様のお越しをお待ちしています↓クリックで案内図の動画.

今季も安心してりんご狩りが出来ます↓

↓動画です↓
雪の沼田インター出口スキー渋滞〜小野りんご園 ←動画 2013.2.16日
雪の白沢にある贈答用専用の園 ←動画 2013.2.15日
59歳のりんごの樹の剪定した枝片付け ←動画 2013.3.22日
りんごの枝で作った消し炭を土壌に還元
草刈りNO.1 草刈りNo.2 武尊山&花摘みの動画 摘果N0.1 摘果No.2
ふじの摘果作業 ←2013.5.23日動画 → 快晴のりんご園
カッコウの鳴き声収録 ←動画→ りんごの樹下を背負で草刈り2013.6.8日〜開始
仕上げ摘果 2013.6.23日 SS(スピードスプレイヤー農薬散布車)移動中
一本の樹に二種類のりんごの実 ←2013.7.6日撮影→8/20日→ りんごの樹下の草刈り
あかぎ↓動画

一つで二つの味 2013.9.14日撮影↓クリックで動画還暦のりんごの樹動画↓

りんご(つがる)初発送↓動画(クリック)↓2013.9.9日

サビがゲゲゲの鬼太郎のぬりかべに似ている↓動画(クリック)2013.8.30日

小野りんご園に二重の虹.......↓動画 2013.8.25日

恵の雨 ↓動画 2013.8.23日

お遊び↓(クリックで写真が変わります)


2013.7.29日↑

↑白沢園 ←↑動画2013.7.12日↑ゲゲゲの怖い?ぬり壁
2013.6.25日←動画↓摘果したりんごの実が落果した瞬間

乗用で草刈り←↓動画 →背負いの草刈り機2013.6.11

摘果作業一回目終了日の動画 ↓2013.6.6日 摘果作業の手元の動画

2013.6.4日↓

白沢の一番若い贈答用園 ←↓動画(クリック)

梅雨の晴れ間 白沢町園2013.5.31日

ふじの摘果 ←↓動画 白沢園 2013.5.30日

陽光 ←↓動画あり(クリック) 2013.5.17日

2013.5.16日

摘果(花)初日寒いので三時まで 2013.5.7日

受粉 ←↓動画(クリック) 2013.5.04日

夕焼け&蜜蜂団地 2013.5.01撮影

開花直前 ←↓動画(クリック)2013.4.27日撮影

霜対策...開葉してから植えたので保温しました。 2013.4.11日

2013.4.02日動画↓

白沢園↓クリックで動画2013.3.6日

シルエット ←↓クリックで動画 2013.2.10日

還暦のりんごの樹の剪定前〜剪定後の写真↓クリック

2013.2.4日 剪定前〜剪定後の写真↓クリック

2013.2/2日のりんご園の風景
←動画
小雪の白沢園 ←クリックで動画 2013.1.29日
りんごを植えて今年で
還暦になりました。そのりんごの樹の動画 ←クリックで見れます。
利根沼田りんご剪定講習会 ←クリックで動画 2013.1/10日
剪定の↓写真がNHKほっとぐんま6:40で放送されました ←↓クリックで動画 2013.124日

昨日の雪が凍り融けてりんごの花芽で雫となりました 2012.12.11

りんごの涙 2012.11.06

りんごの花芽の雨の雫に写ったりんご園 9/23


2012.9.22日開園しました。

つがるの葉摘み(着色促進で少し摘みます) 2012. 9/7日

初生り...尾瀬の紅 2012. 9/2日

仕上げ摘果中 2012. 7/20日

58歳の樹.....幹に違う木が生えている. 2012. 6/18日

草刈り 2012. 6/4日
が
樹の側は肩掛けの草刈り機です↑
雨宿り 2012. 5/15日

2012. 5/6日


アルプス乙女の幼木 2012. 5/2日

あかぎ 2012.4/23

補植の苗木に消し炭を入れました。 2012.4/12

花芽 2012.3.13

我が家で一番古い58歳の樹 2012.2.9

武尊山 2012.1.23日

仕事初め.剪定.2012.1.6日

お礼肥え.2011.12.28撮影

シナノゴールドの枝に花が咲いていました.2011.10.11撮影

りんご狩りは開園中です↑↓クリック

ふじりんごに付いた雨雫の落下 2011.9.20↓撮影

あかぎりんご2011.9.17↓撮影

色付き始めたあかぎりんご2011.8.31.撮影

ふじりんご&アブラゼミ 2011.8.1日

売店前の2011.7.14日ふじの樹...写真にマウスで剪定に変わります.2011.3/2日剪定

蝉の抜け殻in小野りんご園 2011.7/11撮影

朝焼けの小野りんご園 2011.7/6.am4:10撮影

ナミテントウムシ(テントウムシはアブラムシの天敵) 2011.6./15

摘果(白沢園). 2011.6./28

珍客(白沢園). 2011.5.27

摘果. 2011.5.19 一番古い園

熊ん蜂. 2011.5.08 白沢園

連日の好天で花芽が大きくなって来ました. 2011.4.16

ぐんま名月 十本植える 2011.3.30

白沢園(贈答用ふじ専用園)枝片付け 2011.3.12

売店前 2011.2.27日

一番若い白沢町の園 2011.2.17日

57歳のりんごの樹 2011.1.27日

ふじの剪定 愛宕山側 2011.1.19日

ウエイトリフティング競技56`アテネ.北京.日本代表の山田君が来てくれました.


2010.10.14

21世紀の森で開催の全国育樹祭での行き帰り (10/2日〜3日)皇太子殿下がりんご園の前を通過しました。

.写真↑は10/3日
その予行練習が行われました当日はこの場所で撮影出来ないので載せました↓9/26.

沼田市りんご組合統一開園式↓9/3.

小野りんご園オリジナルりんご順調に生育中!
2010. 8/31撮影

仕上げ摘果.暑いので.....
2010. 7/28撮影

見直し摘果始めました2010.6.15↓

2010. 5/8日 白沢園 早朝

2010. 5/2 日



りんごの枝燃してます↓ 2010.3.18携帯画像 ↑炭にして樹の根元に撒きます.

炭にして還元します。
白沢園 2010.2.25

我が家で一番古いりんごの樹 2010.2.3

あかぎに宿木...ヤドリギが、寄生 2010.1.18

りんご冬季管理講習会 中山間地園芸研究センター&利根沼田県民局 2010.1.14

.2010.1.14

2010.1/01.撮影

本日より贈答用ふじ収穫 2009.11/16

09.10.24

保井先輩ご家族
2009.10/11

NHKいっと6けんで園が放送されました.2009.10.5.クリック↓

月とりんご 2009.9.9.am6:55撮影

距離が遠すぎるのでりんごにピントが合いません?
りんごの花&りんごの実 2009.9.8.撮影

シルエット↑

55歳の樹 2009.↑8/26. 1/02.小雪 ↓

白沢園 2009.8.14

オリジナル品種

2009.8.15撮影↑ 2009.5.16撮影↓


オリジナル品種 2009.5.29撮影↑
奇跡のりんご 講演会 2009.6.26.利根沼田文化会館

ニホンキジin白沢園 2009.6.16.撮影

りんごの雫に映るりんご園 08.10/26

りんご園情報TOP